春の富山湾が育む至福の味覚!生地温泉たなかやで味わう幻の桜鱒

お知らせ

皆様、こんにちは!富山県黒部市、生地温泉たなかやです。

春の陽気に誘われ、富山湾には今年も力強い生命が息づいています。
それは、一年にもわたる大海原の旅を終え、故郷の川へと遡上する「桜鱒(サクラマス)」です。

海から川へ… 桜鱒の故郷への壮大な帰還

清らかな渓流で育ったヤマメ。その一部は、春になると体表を銀色に輝かせ、富山湾へと旅立ちます。広大な海でたっぷりと栄養を蓄え、大きく成長した姿が「桜鱒」。春の訪れとともに、神通川や庄川などの故郷の川を目指して、再び戻ってくるのです。

その名の由来は、春の桜が咲く頃に川を遡上すること、そして成熟した魚体に現れる美しい桜色の婚姻色から来ていると言われています。

入善の海洋深層水が育んだサクラマス

富山県民が愛する味「ます寿し」の源流

富山県を代表する味覚「ます寿し」。その「ます」こそが、この桜鱒です。

桜色の上質な身は、とろけるように柔らかく、口の中に広がるのは芳醇な脂と上品な甘み、そして淡白ながらも深い旨み。
古くから県民に愛されてきた桜鱒は、お刺身はもちろん、ムニエルやフライ、塩焼き、酢締め、煮物など、様々な調理法でその豊かな味わいを堪能できます。

富山のお土産といえばます寿司!

希少な天然物、未来を拓く養殖の力

かつては富山県内でも多くの桜鱒が遡上していましたが、近年、その数は減少しています。しかし、富山県ではこの貴重な味覚を守り、未来へと繋ぐため、桜鱒の養殖に力を入れています。

特に、入善町漁業協同組合は先進的な取り組みを行っています。
通常2年を要する桜鱒の育成期間を短縮し、染色体操作と入善海洋深層水の活用により、2年で通常の2倍の大きさに成長させることに成功。
これにより、これまで季節限定だった桜鱒を、年間を通して提供できる可能性が広がっています。

生地温泉たなかやで、入善の恵みを味わう

この春、当館「生地温泉たなかや」では、地元入善で大切に育てられた桜鱒を使ったお料理を提供しております。

当館でも丁寧に調理いたします。


※5月下旬までの提供を予定しております。桜鱒の提供は確約ではございません。

豊かな自然に囲まれた黒部で、温泉に浸かり、旅の疲れを癒した後は、 上質な入善産の桜鱒を含む自慢の会席料理を心ゆくまでご堪能ください。きっと、忘れられない食の体験となるはずです。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

【生地温泉たなかや】
~ほかほかのお魚料理と霊泉で、いのちの洗濯ができる宿~

●公式サイト
https://ikujionsen.com/

●旅館の特徴
上杉謙信ゆかりの霊泉: 上杉謙信が発見したとされる伝説の温泉で、心身を癒します。
富山湾の旬の魚料理: 地元の新鮮な魚介類を使った、職人の極上料理を堪能できます。
五千坪の庭園: 自然に囲まれた静かな宿で、喧騒を忘れてゆっくりと過ごせます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました