「宿泊プラン早わかりガイド」作成の裏話

お知らせ

皆様、いつも当館のブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

この度、「宿泊プラン早わかりガイド」なるプランの早見一覧や比較表をご確認いただけるウェブページを公開しました。

本日は、このページを作ることになったきっかけや作成の裏側についてお話します。

実は今、既存の予約システムよりも利便性の高い新しいシステムへの移行作業を行っております。
それに伴い、乱立してしまった(させた)宿泊プランの編集・整理も進めていました。

そこで感じたこと…

「弊社の宿泊プラン、選ぶのには複雑すぎやしないか…?」

誰ですか、こんなにプランを沢山作ったのは!?(あんただよ)

プランそれぞれ需要があるようなのでプランの量が問題というよりかは、

20種以上ある宿泊プランの中からご自分に合ったプランを探し出すことが、
もしかしたらお客様にとてつもないストレスを与えてしまっているのでは…!?

と感じました。
今まで大変申し訳ございませんでした。

私共の考え方の中には、「情報へのアクセスのしやすさ」や「情報のわかりやすさ」もおもてなしの重要事項であるという意識があります。
従ってこのプランの複雑さはすぐに改善しなければならないと思い、すぐにプランガイドの作成に取り組みました。

以下、どのようにプランガイドを作成したかをおおまかにご説明いたします。


①すべての宿泊プランをカテゴリ分けする

自身の頭の整理も兼ねて、まずは全ての宿泊プランにカテゴリを付与し分類するところから始めました。


②ページの構成案を考える

プランガイドをどんな構造で作るのか、おおまかな構成案を作ります。


③会席料理の具体的な比較表を作成する

「会席料理のポイントとか特徴はわかるのだけど、具体的にどう違うの?」というご質問をいただく機会が多かったので、ここもこの機会に改善しようということで、
通年で提供する会席料理プランについては、献立を公開しようと決めました。


④公開方法を考える・ページを作成する

外部のツールを使ってHPに貼りつけるか、それともHPに新しいウェブページを作成してコードを書くか悩みましたが、可読性や操作性を考えた時に後者の方が圧倒的に便利だなと感じ、ウェブページを作成することにしました。

比較表も、PDFを貼りつけてみましたが非常に読みづらく、これじゃ~お客様のストレスが倍増してしまう!と考えこちらもコードで作成しました。

このような感じで仕事を進める中でいろいろな壁がありましたが、なんとかなんとか完成し、一昨日公開に至りました!

目的別にプランが確認できるようになっています。
折り畳みのボタンを開かなくても、プラン名だけはご覧いただけるようになっております。
実際に開くと、プランの簡単な説明書きが書いてあります。タップすれば該当プランに飛ぶようにもなっています。

プランの比較表は横にスクロールしてお使いください。

宿泊プラン早わかりガイド|生地温泉たなかや
お食事、ご予算、旅のスタイルから、あなたにぴったりの宿泊プランをご提案します。

今回公開したのはプランガイドでしたが、他にも「HPを見てもここがわからない」という点があればどんどんご遠慮なくお申しつけください。
ご案内させていただくのはもちろん、今後のHPにも情報を反映していけたらいいなと思っています。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
今後も、使いやすいわかりやすい情報提供に努めて参ります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました