生地温泉 たなかや

お風呂

謙信が癒された、伝説の霊泉

戦国の世、上杉謙信公がその身を癒したと伝わる湯。
明治四十四年の創業より、私たちが守り続ける自慢の霊泉で、
体の芯から温まるひとときをお過ごしください。

白鳩と霊泉の物語を表すイラスト

白鳩に導かれし、
謙信公と霊泉の物語

戦国の世、越後の龍と謳われた上杉謙信公(当時の名は長尾景虎)が、この地で脚気を患い、危篤に陥ったことから物語は始まります。

家臣たちは霊験あらたかな新治神社に祈りを捧げます。するとその夜、謙信公の枕元に白髪の老人が立ち、こう告げました。『白鳩に従い、その鳩が杖に止まった地を打てば霊泉湧き出でん。それで身を清めれば、病は必ず癒えるであろう』と。

翌朝、夢のお告げは現実となり、湧き出た清水は謙信公の病を数ヶ月のうちにすっかり癒したと伝えられています。

大変喜ばれた謙信公は、感謝のしるしとして自らの手で松を植え、その地は霊泉地として知られるようになりました。時は流れ、一度は途絶えたこの伝説の湯を、明治四十四年、当館の初代・田中菊次郎が『生地温泉』として再興いたしました。

私たちが守り続けるこの湯は、謙信公の物語とともに、今も人々を癒し続けています。

心と体を
ときほぐす、
湯のちから

無色透明で少し塩気のある湯は、湯治の湯として長年愛されてきました。「何度も入りたくなる」「体の芯からよく温まる」というお声もいただく自慢の温泉です。

たなかやの温泉の湯

お客様からの声

「お湯が柔らかく、体の芯から温まりました。湯上り後もずっとポカポカしていて、日頃の疲れが吹き飛びました。」

(40代・ご夫婦)

「歴史を感じるお風呂で、とても気持ちがよかったです。特に庭園の雪景色を見ながらの入浴は最高でした。」

(60代・女性)

四季彩に
みこころ包まれ
流る時間

窓の外に広がるのは、私たちが大切に手入れする日本庭園。春は紅梅、夏は深緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季折々の風情を眺めながら、心ゆくまで湯浴みをお楽しみいただけます。

清掃

徹底された館内清掃

お客様に常に気持ちよくお過ごしいただくため、脱衣所から浴室の隅々まで、毎日徹底した清掃を行っております。清潔で快適な空間をお約束します。

ベビーベッド

ベビーベッドのご用意

男女の脱衣所にそれぞれベビーベッドを設置しております。小さなお子様連れのお客様も、安心して温泉をご利用いただけます。

自動販売機

自動販売機の設置

湯上り処には自動販売機を設置しております。お風呂上がりの一杯をお楽しみください。

日帰り入浴のご案内

ご利用案内

  • 営業時間: 13:00~20:00(最終受付 19:00)
  • 定休日: 休業日はこちら
  • 料  金: 大人 800円 / 小人 400円
  • 備  品: シャンプー、リンス、ボディソープ、ドライヤー

貸出・販売・その他

  • 浴用タオル: 150円(販売)
  • バスタオル: 200円(貸出)
  • その他: ベビーベッド(脱衣所)、無料鍵付きロッカー完備

お得な回数券もございます

12枚綴り 8,000円(2回分お得)
フロントにてお気軽に
お申し付けください。